新着情報
- 2019.12.15
「有田碗灯」令和元年12月31日陶山神社にて開催!
- 2019.12.14
「炎の博記念堂のクリスマスげきじょう」コンサートⅡ『HUEコンサート』炎の博記念堂にて開催!
- 2019.12.13
「有田の風景カレンダー2020」数量限定にて発売中!
- 2019.12.12
「第8回菊池ビエンナーレ」(2019) にて『清六窯』の 中村清吾氏 が大賞受賞!
- 2019.12.11
日本料理店『保名』2020年おせちを数量限定で予約承り中!
有田のブログ
- 2019.12.07
初冬の陽が、火を灯す ~ 有田 ~ - 2019.12.01
『秋の有田陶磁器まつり』へのご来場、ありがとうございました!!。 - 2019.11.29
【第15回秋の有田陶磁器まつり】レポート。 - 2019.11.20
乃利陶(のりとう)窯「秋の陶磁器まつり」情報 - 2019.11.20
『 秋の有田陶磁器まつり 』、 始まりました!!
季節のイベント情報
-
-
第16回有田雛のやきものまつり
有田に春の訪れを告げる 有田焼で彩るひなまつり
開催日:令和2年2月8日~3月22日
-
-
黒髪山 山開き
「21世紀に残したい日本の自然百選」に指定された黒髪山
開催日:毎年4月第1日曜日
-
-
曲川桜権現まつり
安全・五穀豊穣・地域産業の発展・住民の健康息災を祈願して開催される桜まつり。
開催日:令和2年4月上旬
-
-
丹後シャクナゲ祭り
シャクナゲや桜、ツツジ、フジが満開。
開催日:令和2年4月中旬
-
-
有田陶器市
全国各地からファンが集う 全国最大級の陶器市
開催日:毎年4月29日~5月5日
-
-
有田国際陶磁展
未発表の陶磁器製品を一堂に集めた公募展
開催日:令和2年4月末~5月上旬
-
-
陶祖祭
陶祖 李参平へ、有田焼産業発展の報恩感謝祭
開催日:毎年5月4日
-
-
有田のほたるまつり
開催日:令和2年5月下旬
場所:有田町東出張所前駐車場
-
-
有田夏祭り 納涼花火大会
先人たちへの報恩感謝と夏祭り
開催日:令和2年8月予定
-
-
有田ウィンドウディスプレイ甲子園
有田のまちを高校生が創造する!
開催日:令和2年8月~9月頃
-
-
十八夜
若者たちのダイナミックなけんか浮立とジャーモン(回転花火)が見どころ
開催日:毎年8月18日
-
-
有田皿山まつり
やきものの里・有田ならではの「皿踊り」が見どころの秋祭り。
町民総参加の皿踊りパレードは圧巻です。
開催日:令和元年10月20日(日)
-
-
有田・食と農業まつり
自然の実り豊かな有田。
美味しい農産物や加工品の販売の他、家族で楽しめるイベントも盛り沢山。
開催日:令和元年11月24日(日)
場所:有田町役場庁周辺
-
-
第15回秋の有田陶磁器まつり
「食と器でおもてなし」をテーマに、ゆっくりのんびり、やきもの文化と自然豊かな有田を楽しむ
開催日:令和元年11月20日(水)~24日(日)
-
-
第37回 茶わん供養・有田のちゃわん祭り
場所:アリタセラ(旧有田陶磁の里プラザ)
開催日:令和元年11月20日(水)~24日(日)
-
-
有田石場相撲大会
泉山磁石場の山神への奉納相撲大会
開催日:令和元年11月中旬
-
-
にげ餅
開催日:毎年11月22日の夜
場所:有田町下本地区
-
-
ゆく年くる年「有田碗灯」
約1,000個の磁器でできた幻想的な灯明が彩る 陶山神社の初詣
開催日:毎年12月31日~1月1日(祝) 2時ごろまで
-
-
第16回有田雛のやきものまつり
有田に春の訪れを告げる 有田焼で彩るひなまつり
開催日:令和2年2月8日~3月22日
-
磁器のお雛様が町を彩る有田のひなまつり。レトロな町並みを着物で歩けば、江戸時代にタイムスリップしたよう。今年の春は、ゆっくりのんびり有田でおひな巡りしませんか。
-
佐賀県・有田町のプロモーションビデオです。最新の有田町の魅力が詰まった映像をお楽しみください。
-
両手に持った磁器の皿を踊りに合わせて器用に打ち鳴らす「皿踊り」。それを有田町民総参加で披露するのが「有田皿山まつり」です。
-
昨年、124万人のお客様で賑わった有田陶器市のプロモーションムービーです。
朝粥やお買い物、陶祖祭など、普段の有田とは違った楽しい風景がぎっしり詰まっています。
