新着情報
日中碗琴演奏者による"文化交流演奏会"の開催
2009.06.11「碗琴」とは、みなさんご存知のとおり、やきものの食器を音階に並べてたたくことにより音を奏でる楽器です。
このたび、中国で碗琴を考案された巫洪宝(ウーホンバオ)氏が現在来日中で、有田町にもいらっしゃいます。この機会に、日中の碗琴演奏者がそれぞれの碗琴を演奏することによる文化交流会が実現。
是非、碗琴の素敵な音色を感じにお出かけ下さい。
日時 : 平成21年6月18日(木) 16:00~17:00
場所 : チャイナ・オン・ザ・パーク 「忠次舘」
西松浦郡有田町原明 電話0955-46-3900
入場料 : 無料
プログラム
- 碗琴、連鉢演奏(筒井孝司氏)
演奏曲…大きな古時計、禁じられた遊び、エリーゼのために ほか - 碗琴演奏(有田碗琴を楽しむ会4名によるアンサンブル)
演奏曲…LOVE LOVE LOVE、、小さな世界、ハナミズキほか - 碗琴演奏(巫洪宝(ウーホンバオ)氏※)
テーブルの上に茶わんを並べるタイプの碗琴
※巫洪宝(ウーホンバオ)
中国音楽家協会会員、作曲家、碗琴考案者
1963年 碗琴を考案、イベントで初公演
1964年 上海芸術フェスティバルに出演
1985、1986年 上海テレビ大晦日番組で披露
カシオ音楽コンクールで連続優勝
TEL 0955-42-3215
e-mail ekimae@kanefuru.name
有田町役場企画商工観光課 深江
TEL 0955-46-2500 FAX 0955-46-2100
e-mail fukae-ryohei@town.arita.lg.jp
-
2009.06.10
第18回陶千坊展が開催されています
陶千坊(とうせんぼう)展は「子供のような心で焼き物を製作し、人々が集い、自由で平等な運営により、相互間の相乗的な発展を目指す陶芸展」とうたわれるように県内外で活躍する20名の...
-
2009.06.09
«SIGNATURE 6月号»で "有田" が紹介されています。
SIGNATURE6月号で"特集 有田と横浜、"と題して有田が紹介されています。有田ふるさと観光大使でもあられるエッセイスト 伊藤緋紗子さんが駐日仏大使夫人を 柿右衛門窯など町内各...
-
2009.06.08
NHK総合テレビ「趣味悠々・選」で、有田が紹介されます。
NHK教育テレビ で平成20年11月に放送された「趣味悠々」~骨董を楽しもう~の再放送です。【放 送】 6/3、6/10、6/17、6/24(毎週水曜日/午前10:05~10:55)(2回分連続放送)...
-
2009.06.05
有田焼インテリア小物展 文翔窯
贈り物に喜ばれそうなテーブルペン 左2点 愛嬌たっぷりの唐子ペーパーウエイト右1点 有田焼、さらにすべてが手書き。品物はプレートコレクションを始めとして文具類・水廻り品・エクステリア・インテリアなど...
-
2009.06.05
明日6日、「ほたるみにきん祭」開催!
先週紹介しました「ほたるみにきん祭(さい)」がいよいよ、明日6日に開催です。 主催の有田町づくり女性懇話会のみなさんによる心のこもった手作り夜店。今年は会場も中の原地区八坂神社に移し、行われます。 ...