秋の有田陶磁器まつりQ&A
-
ゴールデンウィークの有田陶器市とはどう違いますか?
GWの有田陶器市と大きく異なるのは、基本的にほかの産地からの参加はなく、もともと有田にある窯元や店舗が参加します。
また、歩行者天国は行われませんので、お車での移動も可能です。
ゆっくり、のんびり秋の有田を散策しながらお買い物をすることができます。 -
歩行者天国は行われますか?
歩行者天国にはなりません。車両が通行しますので、道を歩かれる際は十分注意してください。
-
メイン会場はありますか?
町内一円のイベントとなり、メイン会場はありません。各窯元や各店舗・各施設などでおもてなしいたします。
尚、同時に開催の「有田のちゃわん祭り」の会場はアリタセラです。 -
移動方法は何がありますか?
徒歩、お車、シャトルバス等でのご移動が可能です。
無料シャトルバスは有田駅前発着場を起点に、有田町内3つの路線で運行します。
目的地に合わせてご利用ください。
⇒無料シャトルバスのご案内
また、レンタサイクルも貸し出しています。こちらも合わせてご利用ください。
⇒レンタサイクルのご案内 -
駐車場はありますか?
無料の臨時駐車場を設けています。詳しくはHPの駐車場情報をご覧ください。
⇒臨時駐車場のご案内 -
何時からの営業ですか?
各店舗・施設の営業時間に準じます。早朝からは営業しておりません。
-
紅葉はどのあたりで見ることができますか?
大公孫樹、泉山磁石場など、各所にあります。
HPの紅葉スポットのページをご覧ください(紅葉の程度はその年により異なります)。 -
パンフレットが欲しい
秋の特設ページのトップページ、または、ありたさんぽHPにパンフレットデータがございます。
また郵送も承っておりますので、有田観光協会までお問い合わせください。
有田観光協会 TEL:0955-43-2121 -
食事をするところはありますか?
マップの飲食店マークをご覧ください。
また、秋の有田陶磁器まつりの期間中は「期間限定メニュー」を提供している27店舗の飲食店もございます。
是非ご覧ください。
⇒秋の有田陶磁器まつり「期間限定メニュー」 -
トイレはどこにありますか?
公衆トイレはマップのトイレマークをご覧ください。⇒パンフレットMAP
仮設トイレは設置されません。 -
車いすの貸し出しはありますか?
有田観光協会にて貸し出しを行っています。
数に限りがありますので、事前にご連絡ください。
有田観光協会 TEL:0955-43-2121 -
授乳室、オムツを替えるところはありますか?
授乳室は有田観光協会に設置いたします。[MAP]
オムツ替えはオムツ替え台のあるトイレ、キルンアリタ観光案内所 [MAP]、有田観光協会などをご利用ください。 -
コインロッカー、荷物預かり所はありますか?
有田駅にコインロッカーがあります。(数に限りがございます)
手荷物預かり所は下記をご覧ください。有田駅周辺
■二宮閑山 MAP
【営業時間】9:00~18:00
【料金】1個500円
【問】TEL:0955-43-2169
■キルンアリタ観光案内所 MAP
【営業時間】9:00~17:00
【料金】1個500円
【問】TEL:0955-42-4052上有田駅周辺
■原田酒店 MAP
【営業時間】7:00~17:00(日曜定休)
【料金】1個300円
【問】TEL:0955-42-3323
■有田観光協会(有田館) MAP
【営業時間】9:00~17:00
【料金】1個500円
【問】TEL:0955-43-2121